研究授業(フレッシュ研修)
新規採用の吉村先生の初めての研究授業(科目:マーケティング)が行われました。生徒達も授業に積極的に参加し,グループ学習でも盛んに意見交換がなされていました。吉村先生は今年一年さまざまな研修を通してスキルアップしていきます。
新規採用の吉村先生の初めての研究授業(科目:マーケティング)が行われました。生徒達も授業に積極的に参加し,グループ学習でも盛んに意見交換がなされていました。吉村先生は今年一年さまざまな研修を通してスキルアップしていきます。
6月10日(月)に,表彰式と壮行会がありました。
結果は,以下のとおりです。
【県高校総体】
《女子ソフトテニス部》 団体 第3位
個人 第5位 青柳・石井(九州大会出場)
《女子ソフトボール部》 第3位
《陸上競技部》 男子800m第4位 永野 景聖(南九州地区大会出場)
男子3000m第5位 孝志 煌太(南九州地区大会出場)
【鹿児島県ビーチバレージュニア男女選手権大会】 九州・全国大会出場
《女子バレーボール部》
優勝 稻森・中元 (九州・全国大会出場)
3位 上吹越・福永 (九州大会出場)
壮行会では,校長先生から激励の挨拶として好きなフレーズが送られた後,各部から大会への意気込みが述べられました。最後に,各部顧問の先生方のコメントを使い,生徒会長から激励の挨拶が述べられました。
6月1日(土)に鹿児島市内中学生対象の「学校説明会in指商フェスタ2024」を鹿児島市谷山市民会館で開催しました。多くの中学3年生や保護者の方に来校いただきました。誠にありがとうございました。
説明会では3学科の説明と本校の特色ある教育活動や進路実績,部活動実績に加え,必要経費等も含めて説明させていただき,後半では昨年度の体育祭・指商デパート・文化祭のビデオ上映させていただきました。最後の質問コーナーでは,多くの質問がありました。
本校にて行われる第4回目と第5回目の「指商オープンスクール2024」は,6月15日(土)9時00分開始と6月29日(土)14時20分開始です。1学期最後の説明会です。進路希望調査の参考してほしいと思います。事前申込みは不要です。ご来校お持ちしています。
※ オープンスクール当日は,3年間の必要経費についても説明しましたが,指宿商業高校の発着駅は,薩摩今和泉(さつまいまいずみ)駅になります。自宅からの最寄り(一番近い)の駅からの通学定期料金については,インターネット上にも公開されていますので,「薩摩今和泉(さつまいずみ)駅~○○駅 定期券」とキーワード検索されてください。
5月29日(水)6限目に生徒総会が体育館で実施されました。
生徒会執行部,各種委員会委員長・副委員長の自己紹介後,協議に入りました。令和5年度決算報告,令和6年度生徒会予算,各種委員会の努力目標と年間活動計画に加え,「一人ひとりの一人ひとりによる一人ひとりのための生徒総会」という生徒会からのメッセージのもと,事前に生徒達から出てきた意見について話し合われました。
スマートフォンの利用についてや,クラスTシャツのことなど,今よりも楽しく学校生活を送るための議案が上がり,生徒会としての今後の方針について伝えられました。生徒からも積極的な質問があり,充実した生徒総会になりました。これからも,生徒達が描く楽しい学校生活を,生徒達自身で作っていきます。
本日,韓国永化(ヨンファ)国際観光高校との相互交流事業8日目。7泊8日のホームステイ期間があっという間に終わり,4名の永化生が韓国へ帰国する日です。朝,指宿商業高校正面玄関前で歓送式を行いました。多くの生徒,先生方が最後のお別れをするために集まってくれました。「ホームステイ修了証書」を永化生へ授与し,指商生と写真を撮ったり,プレゼントを渡したりした後,大勢の人に見送られながら鹿児島空港へと出発しました。空港では出発前に,ホームステイ受け入れ家庭の4名の指商生と最後にメッセージを書き合ったり動画撮影をしたりして,別れを惜しんでいました。離れるのが辛く,お互い涙を流しながら別れの挨拶を交わして見送りました。
次は指商生が韓国に行きます。今回ホームステイを受け入れてくれた家庭の4名の女子生徒が7月5日から7泊8日の期間でホームステイをします。今回のホームステイ受け入れで韓国や韓国語により一層興味を持った生徒たち。7月5日の渡航までに韓国語の勉強をさらにすすめて,韓国語でコミュニケーションを取れるように準備を進めていきます。
本日,韓国永化(ヨンファ)国際観光高校との相互交流事業6日目。午前中,指宿市役所へ行き市長・教育長へ表敬訪問してきました。永化生はそれぞれ日本語で自己紹介をし,市長から学校のことや指宿のこと,韓国のことなどを質問されて日本語で答えていました。市長も教育長も高い日本語力に感心されていました。これからも指宿と韓国との素晴らしい交流が末永く続いて欲しいです。4時間目は,3年2組の韓国語の授業に参加しました。韓国の歌を一緒に練習したり,日本の指遊びを教えたりして笑顔あふれる楽しい授業となりました。午後は日本文化体験として生け花をしました。永化生は,生花を使って生けるというのが初めてだったようで,講師の上高原さんのアドバイスを聞きながらそれぞれの個性を花の生け方で表現していました。生けた花は本日ホームステイ先に持ち帰り,自宅でまた花瓶や花器に生けることにしています。ホームステイも6日が経ち,永化生は多くの指宿商業生と友だちになり,「まだ韓国に帰りたくない」「指宿に住みたい」と言うほど充実した学校生活を送っています。
5月25日(土)に『指商オープンスクール2024』の第3回目を実施しました。多くの中学3年生や保護者の方に来校いただき,誠にありがとうございました。次回の第4回目と第5回目の「指商オープンスクール2024」は,6月15日(土)と6月29日(土)です。1学期最後の説明会です。事前申込みは不要です。
また,6月1日(土)は,鹿児島市内中学生対象学校説明会「指商フェスタ2024」を谷山市民会館で開催します。「指商デパート」や「体育祭」「文化祭」の状況も上映します。保護者の皆様もお友達を誘って気軽にお越しください。お待ちしています。
※ オープンスクール当日は,3年間の必要経費についても説明しましたが,指宿商業高校の発着駅は,薩摩今和泉(さつまいまいずみ)駅になります。自宅からの最寄り(一番近い)の駅からの通学定期料金については,インターネット上にも公開されていますので,「薩摩今和泉(さつまいずみ)駅~○○駅 定期券」とキーワード検索されてください。
5月24日(金)に,南九州市茶業課の方々がICPの生徒達に向けて,「お茶の淹れ方講座」を開いてくださいました。生徒自身が,茶葉から冷たいお茶を作り,どのようにしたら美味しいお茶がつくれるかを学びました。
5月31日(金)が,ICPのおもてなし活動第1回目となります。お時間がある際には,ぜひ指宿駅に,冷たいお茶を飲みにお越しください。
本日,韓国永化(ヨンファ)国際観光高校との相互交流事業3日目。2時間目から6時間目まで,韓国語の授業に永化生4名が参加しました。永化生はひとりずつ自己紹介をした後,「韓国で流行っているもの」について日本語でプレゼンテーションをしてくれました。一生懸命準備してきてくれたプレゼンテーションは写真や映像を多く取り入れていてわかりやすく,韓国の「メイク」や「ファッション」などについてより深く知る貴重な時間となりました。発表後,永化生は「とても緊張したけど楽しかったです。」と笑顔で話してくれました。お弁当を一緒に食べたり掃除を一緒にしたり,放課後は弓道部やバスケットボール部の部活動見学もしたりしています。日ごとに交流を深めていて,充実したホームステイ期間となっています。
5月23日(木)、韓国永化(ヨンファ)国際観光高校との相互交流事業2日目でした。朝,体育館にて歓迎式を執り行い,学校全体でお出迎えしました。その後は,日本文化体験として永化生は「浴衣の着付け」を体験し,「かわいい!」「似合っている!」と大喜びでした。浴衣を着たまま唐船峡へ昼食を食べに行きました。初めての流しそうめんに興味津々の様子でした。韓国にもそうめんはあるそうですが,日本のような食べ方はしないとういうことで非常に珍しかったようです。唐船峡で昼食を食べ終えた後は,薩摩伝承館へ。ガイドの方の説明を聞きながら館内の煌びやかで美しい焼きものを目をキラキラさせながら観覧していました。指宿ならではのことを体験し,永化生のみならず指商生も知識や学び・経験を深めた一日となりました。