修学旅行3日目
うみたまご&海地獄めぐり
宿泊所(シェラトンホテル)































うみたまご&海地獄めぐり
宿泊所(シェラトンホテル)































今週,1年生には普通救命講習会が実施されています。
毎年,指宿南九州消防組合消防本部指宿消防署にお願いしています。
救命に必要な応急手当,心肺蘇生法,AEDの使用方法などを学びます。






今週,2年生は修学旅行ですが,1・3年生はもちろん学校で授業です。
今週1年生は,2クラスずつ2回に分けて「普通救命講習会」を,3年生はクラスごとに「金融教育講座」を実施しています。
金融教育は来年度から高等学校で始まる新学習指導要領の中で,必須と位置付けられました。
来年度から設置される,新学科の会計マネジメント科では特にこの金融教育は資格取得とともに,充実していこうと計画しています。
今回は,県内生徒向けでは初めて,三井住友信託銀行様にお願いして講座を実施していただきました。現在の3年生は,令和4年4月1日で一斉に成人となりますので,今回の講座の内容を生かしてほしいものです。






12/16(木)
大分県の今朝の天気は良さそうですが,午後から天気が崩れる予報らしいです。午後は,宮崎へのバス移動なので,何とかお昼までもってくれるとありがたいのですが...
本日は,「うみたまご」館内自由散策,そして「地獄めぐり」が終わると,宮崎に移動します。
現地から今朝も全員元気だという報告を受けています。






湯布院&アフリカンサファリ&城島高原パーク
宿泊所(阿蘇ファームヴィレッジ)



























12/14(火)午後
鹿児島市オロシティーホールにおいて,修学旅行で鹿児島に来られた「京都すばる高校」との交流会がありました。今回の交流は,鹿児島で特色ある活動をしている学校と交流を持ちたいという「京都すばる高校」の希望があったことから本校に打診があり,交流を持つこととなりました。
当日は,お互いの学校紹介の後,グループに分かれて和気藹々と交流が深められました。






12/15(水)
今日も天気は良さそうです。
発熱したり,体調不良者もなく,元気にホテルを出発し,湯布院に向かいました。
本日は,湯布院散策,アフリカンサファリ,城島高原パークという予定です。






熊本城&グリーンランド
宿泊所(阿蘇ファームランド)

















12/14(火)
本日から12/17(金)まで,3泊4日の日程で2年生が元気に修学旅行に出発しました。
本来は,関東方面なのですが,新型コロナウイルス感染症を考慮して,熊本・大分・宮崎方面を貸切バスで移動する手段に変更しての実施となりました。
本日は,熊本城とグリーンランドに立ち寄り,宿泊は阿蘇となっています。



12/11(土)
新型コロナウイルスの関係で,11/3から延期されていた第31回指商デパートが本日開催されました。新型コロナウイルス感染症に対する対策をしっかりと準備するために本日の開催となりました。
天候にも恵まれ,10時から13時と開催時間も短縮し,入場制限を設けさせていただきましたが,来賓,保護者の皆様をはじめ,約1500人というたくさんの方に来場していただきました。誠にありがとうございました。
生徒たちは事前の準備から当日の社員としての販売活動まで,生き生きと活動していました。生徒たちの元気と笑顔で最高のおもてなしができていましたでしょうか。たくさんの来場者から「生徒さんたちが元気なあいさつをしてくれました」と声をかけていただきました。本校生徒は体験的な学びや実践的な活動を通して,3年間で大きく成長していきます。








