表彰式・教育実習生紹介
5月23日(月)に校内放送で,表彰式と教育実習生の紹介が行われました。表彰式では,先日行われた春季地区大会で優勝した部活動を中心に表彰が行われました。教育実習生の紹介後,実習生からは本校での実習に向けての決意が述べられました。6月3日(金)までの短い期間ではありますが,日々の業務や心構え等,多くのことを学んでほしいと思います。


5月23日(月)に校内放送で,表彰式と教育実習生の紹介が行われました。表彰式では,先日行われた春季地区大会で優勝した部活動を中心に表彰が行われました。教育実習生の紹介後,実習生からは本校での実習に向けての決意が述べられました。6月3日(金)までの短い期間ではありますが,日々の業務や心構え等,多くのことを学んでほしいと思います。


5月28日(土)に『指商オープンスクール2022』の第2回目を実施しました。
今回もたくさんの中学3年生や保護者の方に来校いただきました。本当にありがとうございました。
来年度も『商業マネジメント科』『会計マネジメント科』『情報マネジメント科』の新しい3つの学科での募集となります。第1回の説明会の内容をさらに更新して,新学科の丁寧な説明と本校の特色ある教育活動や進路実績,部活動実績等も含めて説明させていただき,後半では校内見学を実施しました。
今回も前回と同じように,説明前の受付時には学科についてはほとんどが「分からない」でしたが,説明を聞いた後には,ほとんどの人が3つの学科のうち,「いずれかに興味や関心が湧いた」と回答してくれていました。
また,今回は,鹿児島県高校総体中で,ほとんどの部活動が活動を実施していませんでした。8月2日の一日体験入学では,本校在校生が直接中学生に説明したり,交流を深めたり,午後からは希望者は部活動体験もできますので,ぜひお友達もたくさん誘って申し込んでみてください。再会できることを楽しみにしています。




5/17(火) 午後からPTA総会を実施しました。本年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のために,3学年は体育館,1・2学年は各学級と分散していただき,校内放送での実施となりました。途中,濵﨑隆文PTA会長と校長先生とで各会場を回って,御挨拶させていただくかたちで進められました。全体会が終わった後は,3学年は合同のPTA,1・2学年は学級PTAが行われました。
また,本校PTA活動に御尽力いただきました方々に表彰規程に則り,山本敏勝前会PTA長ら5人に感謝状が贈呈されました。
当日は感染症対策をしっかりしながら,株式会社指商の販売業務として,ドーナツを体育館前で販売しました。おかげさまで,完売でした。保護者の皆様,お買い上げありがとうございました。







進路指導室前に掲示している「夢を実現する今週の一言」を紹介します。



5/13(金)に『第77回国民体育大会強化指定証候補選手授与式』が県体育館で開催され、強化指定部の女子ソフトテニス部顧問の和田迫俊祐先生が出席し、塩田知事より強化指定証を受けとりました。秋に開催される栃木国体に向けてより一層の活躍が期待されます。


5/10(火)11(水)を中心日として地区大会が行われ,たくさんの優勝旗と賞状を獲得しました。主な結果は次のとおりです。 ※陸上は,5/17(火)に行われました。
優 勝 男子バレーボール 女子バレーボール
女子ソフトテニス団体・個人 女子ソフトボール
女子バドミントン団体・ダブルス・シングルス
準優勝 卓球団体 弓道団体















5/2(月)商業マネジメント科と指宿市観光協会との「いぶすき観光包括協定」の第1弾として校外学習が行われました。当日は,指宿市観光協会の観光ガイドから各研修先で説明を受けました。また,今年度より受験する指宿商工会議所主催の「いぶすき検定」に向けての学びの機会となりました。




4/28(木)に,和太鼓部による中庭演奏が行われました。迫力ある素晴らしい演奏でした。イベントなどへの出演依頼があれば,学校に連絡いただければありがたいです。




4/25(月)ダンス部による新入生歓迎パフォーマンスが行われました。本校では,昼食時間を利用して中庭で実施されるため,食事を終えたたくさんの生徒が見学していました。新入生がたくさん入ってくれることを期待しています。当日は,アンコールも飛び出しました。




4月28日に校長室にて,指宿商業高校と公益社団法人指宿市観光協会との間で「いぶすき観光包括協定」の締結式がありました。これにより,今年度から学科再編をして新たに3つのマネジメント学科の中でも,特に観光に特化した授業を導入する商業マネジメント科は,観光協会からの外部講師等の様々なサポートを受け,授業の深化が図られます。
商業マネジメント科では,1年時に「いぶすき検定」の全生徒の受験や校外観光研修等を計画しており,2年時には宿泊型インターンシップを指宿市内のホテル・旅館において実施する計画もあります。本校の教育活動を充実させるためにも今後,更なる業界との連携が必要不可欠となり,今回の協定によって「包括的な連携強化」を進めていくことになります。現2・3年生も課題研究等の科目で,コンソーシアム型の地域協働をバックアップしていただけると思います。指宿市及び指宿市教育委員会,指宿市観光協会の関係者の皆様,ありがとうございました。





