2023年3月 1日 (水)

表彰式・卒業式予行

 表彰式では,鹿児島県教育委員会賞,全商卒業生優秀賞,産業教育振興中央会賞,県産業教育振興会賞,全商商業高等学校協会主催検定3種目1級合格者表彰,株式会社指商社長賞,県高文連芸術文化賞【吹奏楽部】,皆勤賞,一般財団法人育英文化財団・岩崎賞,鹿児島県教育委員会いきいき教育活動表彰,部活動等優秀者学校賞【演劇部・ソフトボール部・ワープロ部・女子ソフトテニス部・女子バレーボール部・ワープロ部】等多くの表彰がありました。
 続いて卒業式の予行がありました。明日は卒業式本番です。
 良い思い出になるよう卒業式をみんなで盛り上げていきましょう!

Img_4905

Img_4907

Img_20230301_094611

Img_4986

第3回学校評議員会の開催!

 2月24日(金)に本校会議室にて,第3回学校評議員会兼コンソーシアムIBUSHO会議が開催されました。会では各部,各学年からの年間反省及び学校評価の説明があり,評議員から質問や意見が出されました。その後,第3回信頼される学校づくり推進委員会も引き続き行われました。

Dsc09216

Dsc09220

情報マネジメント科が校外研修を実施!

 2月22日(水)に情報マネジメント科が校外研修を実施しました。午前中にKCS鹿児島情報専門学校で講義や実習等の研修を受け,鹿児島大学で昼食をとった後,午後から大学構内を見学しました。

20230222_103929

20230222_121433

20230222_142331

2023年2月21日 (火)

県下一周駅伝初日応援

 2月18日(土)に県下一周駅伝がスタートして,学校前で生徒・職員が地域の方々と一緒に各チームのランナーに声援を送りました。ダンス部、和太鼓部の応援もありました。

20230218_103231

20230218_103320

20230218_110413

2023年2月15日 (水)

指商・課題研究発表会

 2月14日(火)3年生の出校日にあわせて,本日3限目に2年生を対象に課題研究発表会が実施さ れました。個人やグルーブに分かれて自分たちで研究テーマを決定し,計画・実践・発表・報告書作成と進められる他の授業とはひと味変わった授業となります。
 それぞれの研究テーマに沿っての発表を参考に2年生は次年度の研究テーマを決めていくことになります。

Img_4734

Img_4737

Img_4746

Img_4754

Img_4767

2023年2月13日 (月)

赤い羽共同募金

 赤い羽根共同募金活動を行った指商生徒会から,指宿市社会福祉協議会に対し,集まった募金をお渡ししました。
 社会福祉への関心を高め,社会奉仕の精神を育む機会になったことだと思います。

Img_20230209_155221

2023年2月 9日 (木)

夢を実現する今週の一言

進路指導室前に掲示している「夢を実現する今週の一言」を紹介します。

Img_20221130_110353

Img_20221205_082835Img_20221219_083528


Img_20221212_083922

Img_20230105_094111_1

Img_20230110_094551

Img_20230116_084000

20230127_103523

Img_20230207_132845

県PTA活動研究委嘱公開・指商発表!

 2月4日(土)に開聞総合体育館で,令和4年度鹿児島県PTA活動研究公開がありました。指宿商業高等学校PTAは,発表担当校になり,本校の「親事(おやじ)部」や「そらまめん隊(指商PTAのOB組織)」の活動内容を紹介しました。
 本校PTAは5つの専門部,「総務部」「広報・研修部」「生活指導部」「保体部」「親事部」と11に細分化した地区PTAで組織し,学校と一体となった支援を実施しています。それらの活動を通して,学校・生徒・保護者・地域との絆作りを目指しています。また,指商PTAのサポート組織として「そらまめん隊」があります。子どもが卒業した後も指商との関わりを持ち続けたいという思いで発足させた組織として今にいたります。その熱意が評価され,PTA団体及び個人と県・九州・全国から多くの表彰を受けています。

Img_20230204_130200_1

Img_20230204_141930

Img_20230204_143458

2023年2月 6日 (月)

校内ロードレース大会を実施!

 2月2日(木)に,1,2年生による校内ロードレース大会を実施しました。長距離を一人ひとりが持っている力を十分に発揮して走り抜くことで,体力の向上とたくましい精神の向上を図るという目的のもと,男子は9.3㎞,女子は4.6㎞を各自のペースで走りきりました。また,結果として男子では大会新記録がでました。

Img_4626Img_4628_4642

Img_4653

Dsc_0001_burst20230202103749357_c_2Img_4717Dsc_0001_burst20230202103749357_cov





2023年1月17日 (火)

学年別朝礼

 1月16日(月)に,今年最初の学年別朝礼が行われました。通常,各学年の担当の先生から講話がありますが,今回は3年のみ校長先生からの講話でした。1学年では,やればできるという気持ちで,これから行われる検定を前向きに取り組んで欲しいと話があり,2学年では,目標を決め,それを達成させるために努力をすることの大切さが話されました。3学年では,コロナ禍でのいろいろ工夫された行事や生徒会が中心となり制作した学校PR動画や生徒による数々の発表、部活動各種大会も九州や全国など高いレベルでも頑張ったこと等が讃えられ,これから卒業を迎える3年生へ熱いメッセージが送られました。

Img_20230116_083651

Dsc_1076Dsc_1074