新春!吹奏楽部中庭コンサート!
1月12日(木)の昼食時間に中庭で素敵なコンサートがありました。指商吹奏楽部による「吹奏楽部中庭コンサート」です。感染症対策を行い,距離をとって生徒の皆さんは声を出さず,笑顔で手拍子をしていました。小春日和の中,魔女の宅急便など最高のメドレープレゼントでした!
1月12日(木)の昼食時間に中庭で素敵なコンサートがありました。指商吹奏楽部による「吹奏楽部中庭コンサート」です。感染症対策を行い,距離をとって生徒の皆さんは声を出さず,笑顔で手拍子をしていました。小春日和の中,魔女の宅急便など最高のメドレープレゼントでした!
1月10日(火)に表彰式と3学期始業式が行われました。表彰を受けた部活動は演劇部です。演劇部は第64回九州高等学校演劇研究大会で優良賞を受賞しました。
始業式の式辞では,2023年に行われる国民体育大会(かごしま国体)と全国高等学校総合文化祭(かごしま総文)の紹介に加え,「一年の計は元旦にあり」というように,新年を迎え新たに目標を立て,それに向かって3学期も努力をして欲しいと述べられました。
1年のしめくくりとして,3学期も指商生として頑張っていきましょう。
12月23日,24日に鹿児島市の川商ホール第一で,第64回九州高等学校演劇研究大会が開催されました。本校演劇部は鹿児島県代表として出場しました。
上演した「ラフ・ライフ」(新堀浩司作・岩川奈稔子潤色)という作品は,コメディーの中でちょっぴり切なさが残る作品です。コメディーパートはしっかり笑っていただき,幕が下りるときにはたくさんのすすり泣きが聞こえるような,人の心を動かす上演をすることができました。結果は優良賞。これで代替わりですが,今後も新体制でよりよいお芝居を作れるように頑張ります!
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は,ありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。
指宿市立指宿商業高等学校
令和4年(2022年)も残すところあとわずかとなりました。
指商ブログをご覧いただき,ありがとうございます。
来年もよろしくお願いいたします。
指宿市立指宿商業高等学校
◆ 写真は,第32回指商デパートの様子です。
12月23日(金)に表彰式と二学期終業式が行われました。表彰式では「税に関する高校生の作文」で優秀賞を受賞した生徒へ賞状が手渡されました。終業式の式辞では二学期に行われた学校行事を振り返っての各学年へのメッセージと新年を迎えるに当たっての心構えが話されました。
12月21日(水),22日(木)の2日間でクラスマッチを実施しました。感染対策を行いながら,どのクラスも優勝を目指し頑張っていました。三年生にとっては,最後のクラスマッチとなり良い思い出となったことでしょう。
12月13日(火)~16日(金)に,コロナ対策感染防止シフトの行程で,本校2年生が3年ぶりに関東方面に修学旅行に行ってきました。行程には,長野県でのスキーや,東京ディズニーシーなど盛りだくさんでした。多くの楽しい思い出を作り,全員無事に帰鹿しました。
年末恒例のPTAによる門松づくりを行いました。途中,ちょっとした雨も降りましたが,休憩を含めて約2時間半で完成しました。同窓会長やそらまめん隊(PTAのOB組織)もお手伝いいただき,立派な門松をありがとうございました。
1年1・3組は12月15日(木)に,1年2・4・5組は12月16日(金)に,体育館で普通救命講習を受けました。例年,指宿南九州消防組合消防本部指宿消防署の皆様にお願いしております。講習会では応急手当,心肺蘇生法,AEDの使用方法などを学び,実際に一人ひとり心肺蘇生やAEDを使用し効果測定を行いました。