租税教室 in 北指宿中
12月13日(金)株式会社指商本部役員の3年生6名が北指宿中学校を訪問して出前授業(租税教室)を行いました。納税の重要性を中高生ともに認識できるようにするということが目的です。後半のグループ活動では,「指宿を盛り上げるための方法」として多くの意見が出され,熱気も高まり税について理解を深める一日となりました。
12月13日(金)株式会社指商本部役員の3年生6名が北指宿中学校を訪問して出前授業(租税教室)を行いました。納税の重要性を中高生ともに認識できるようにするということが目的です。後半のグループ活動では,「指宿を盛り上げるための方法」として多くの意見が出され,熱気も高まり税について理解を深める一日となりました。
12月12日(木)南さつま市民会館において,令和6年度南薩地区専門高校フェスタが開かれました。このフェスタは,「商業」「農業」「工業」「水産」「家庭」「福祉」「総合」の7つの専門部会が,中学生に向けて専門高校の魅力を伝える会となります。今年の商業部会は指宿商業が担当となりパワーポイントを使い商業部会の魅力を発表することになりました。この発表にあたり,発表者の募集をかけたところ,2年商業マネジメント科より2名の生徒が立候補してくれました。数回の練習を重ね臨んだ本番では堂々と発表してくれ中学生に十分商業部会の魅力を伝えることができたと思います。この経験を活かしこれからも自分の意見を伝えることのできる生徒へと成長してもらいたいと思います。
12月11日(水),18日(金)の2日間で,3年生を対象に「金融経済講座」が行われます。昨年に引き続き,三井住友信託銀行様にお願いして講座を実施していただきます。
期末考査最終日12月6日(金)の午後から指宿地区防犯協会主催の年末特別清掃活動ボランティアが行われました。地域の各防犯団体の方々と篤姫像海岸周辺や篤姫駐車場周辺の清掃活動を実施しました。
12月2日(月)に,表彰式が行われました。結果は,以下のとおりです。表彰後,全校朝礼も行われました。
〇 税に関する高校生の作文
指宿税務署長賞 神園 愛華 (山川中)
11月29日(金)に山川中学校の2年生の皆さんが上級学校訪問で来校されました。前半は本校の紹介を行い,後半は授業及び施設見学を行いました。中学校卒業後の進路を考えるきっかけとなったでしょうか。来年,指商オープンスクールや一日体験入学も行う予定ですので,是非お越しください。
11月14日(木)の南日本新聞で報道されているように,本校とラーメン TAKETORA 様との共同開発をしていた「指笑(いぶしょう)神輿(みこし)ラーメン」がついに完成しました。そこで,昨日,完成した指笑神輿ラーメンの試食会がありました。
指笑神輿ラーメンは,12月1日(日)の「道の駅いぶすき 20周年感謝祭」でも300食限定で販売されます。是非,お買い求めください。
※ 指商開発のスムージーもあります。
11月25日(月)4限目に,商業科 吉村 太介 教諭による研究授業(科目:マーケティング)が行われました。「知識構成型ジグソー法」を用い,「なぜ企業は,ブランド化を目指すのか。」をテーマに,授業がなされました。
また,今回は特別に鹿児島国際大学国際文化学部 准教授 内山 仁 先生と教員を志望する大学4年生6人の学生及び,開聞中学校 教頭 上ノ町 亮一 先生が来校され,研究授業を参観されました。
11月20日(水),本校会議室にて中高連絡会が開催されました。会では3学科の特色,進路指導,令和7年度入試について今回から行われる「自己推薦」も含め説明が行われました。
11月19日(火)6限目に,一般社団法人LGBT-JAPANパートナーズから児島希望先生をお迎えして「多様な性を知る LGBTQ+とは~『多様性を尊重し合う社会』をめざして」という演題で講演をしていただきました。
講師の児島先生の経験談をもとに,生徒の目線に合わせてくださった素敵な講話で,性の多様性や自分らしさについて学びました。児島先生のお言葉ひとつひとつに生徒たちも心を掴まれていて,生徒たち自身の人間関係や生活のいろいろなことをふり返り,考えることのできた貴重な時間となりました。