指商フェスタ2020
本年度は新型コロナウイルスの影響で、従来の文化祭及び指商デパートは中止となりました。
その代替行事となる「指商フェスタ2020」及び「メモリアル販売実習」が11月3日文化の日に指宿市なのはな館において,実施されました。
まずは午前中に行われました「指商フェスタ2020」です。写真にはありませんが,3年生各クラスが工夫を凝らした映像作品の発表がありました。最後の写真は先生方から3年生へのメッセージ動画のラストです。
本年度は新型コロナウイルスの影響で、従来の文化祭及び指商デパートは中止となりました。
その代替行事となる「指商フェスタ2020」及び「メモリアル販売実習」が11月3日文化の日に指宿市なのはな館において,実施されました。
まずは午前中に行われました「指商フェスタ2020」です。写真にはありませんが,3年生各クラスが工夫を凝らした映像作品の発表がありました。最後の写真は先生方から3年生へのメッセージ動画のラストです。
本校野球部の朝の挨拶運動は毎朝続きます。
毎朝交代で,今和泉小学校正門前で児童を迎えて挨拶を交わしています。
本来ならば,ハイタッチで挨拶を交わすのが恒例なのですが,新型コロナウイルスの感染防止のため
にできないでいます。写真は今朝の様子です。マネージャー3人が立っています。
例年より1か月遅れた高校生の採用試験が10月16日から始まりました。それに伴い,結果の連絡も入り始めています。
写真は直近3週間の進路指導室前掲示板にあったものです。
右端の写真は,就職試験に向かう生徒に対する先生方の強い想いが感じられます。
10月20日(火)今朝の校内から見える風景を撮影してみました。
今朝はとても心地よい清々しい朝でした。
本日がどんな一日になるのか,生徒たちが登校してくるのが楽しみです。
1学期は新型コロナウイルス感染拡大防止のために中止となった「本の読み聞かせボランティア」でしたが,2学期は10月13日(火)に実施することができました。本校の3年生10名,2年生2名計12名が小学1年生から6年生まで,各学年ごとに2名ずつペアとなって,しっかりと事前準備を進めて当日を迎えました。本校生もとても楽しみにしている恒例行事です。
例年より1か月遅れた高校生の「企業による選考試験開始」が10月16日(金)から始まるのにあわせて,3年生進路激励会が行われました。
例年ですと,1・2年生から激励のエールが送られるのですが,本年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,3年生のみが体育館に集まっての激励会となりました。
進路指導主任の先生,校長先生から激励のことばをいただき,最後には3年生の応援団代表生徒によるエールで全員が一回目で合格するぞという気持ちを確認しました。
今朝はとても清々しい朝です。桜島も遠くに見えています。週末の台風が気にはなりますが・・・
写真は,生徒が登校してくる前の今朝の様子です。
本日と明日を中心に,いよいよ1・2年生だけ新チームの南薩地区秋季体育大会が南薩各地で行わ
れます。たくさんの優勝旗や優勝カップ,賞状を持ち帰ってきてくれることを期待しています。
9月24日(木)午後から,開聞中学校の2年生が来校してくれました。
約60分という短い時間ではありましたが,簿記の模擬授業を楽しく体験してもらい,本校の取組
や部活動,高校卒業後の進路などを紹介させていただきました。少しでも商業科や指宿商業高校へ
の理解を深めてもらえたなら幸いです。
中学生やPTA単位での学校訪問は大歓迎です。御要望があれば,本校に御連絡ください。
2学期に入り,専門学校のAO入試や公務員試験が始まっています。
例年より1か月延びた高校生の就職試験解禁日である10月16日も近づいてきました。
それぞれの受験に向けて,放課後残っての面接練習等にも熱が入ってきました。
進路指導室前の掲示板も生徒の本気モードを促すことばに変わってきました。
JACの機内誌「JAC NOW~ゆいタイム~Vol.13」の表紙と裏面に本校のICPの取り組みが掲載されました。本年度はコロナウィルスの影響で、校外での活動が制限されていますが、少しでも指商をPRできるよう頑張っています。今後の取り組みもお楽しみに!!