県大会表彰式
本日6/14(月) 県大会の表彰式が行われました。
受賞者は次のとおりです。
鹿児島県高等学校総合体育大会
女子ソフトテニス部 団体第2位 九州大会出場
個人第2位・第3位 全国大会及び九州大会出場
女子ソフトボール部 第3位
鹿児島県高等学校ワープロ競技大会
ワープロの部
速度の部 団体第3位 九州大会出場
技能の部 団体第2位 九州大会出場
個人の部 第4位・第5位





本日6/14(月) 県大会の表彰式が行われました。
受賞者は次のとおりです。
鹿児島県高等学校総合体育大会
女子ソフトテニス部 団体第2位 九州大会出場
個人第2位・第3位 全国大会及び九州大会出場
女子ソフトボール部 第3位
鹿児島県高等学校ワープロ競技大会
ワープロの部
速度の部 団体第3位 九州大会出場
技能の部 団体第2位 九州大会出場
個人の部 第4位・第5位





先週と今週,進路指導室前の掲示板,2週間分を紹介します。
1年生にとっては高校に入学して初めての検定である,珠算・電卓実務検定がいよいよ6月20日日曜日に実施されます。全員合格目指して頑張っています。


6/8(火)6限目
1・2年生を対象に株式会社NTTドコモの方からリモートでの講演がありました。動画等を使ってのSNS投稿の説明やルールやマナーをご指導いただき,生徒も真剣に聞きながらワークシートの「どのようなことが想定されるか」などの質問に答えていました。最後に,人権擁護委員の方から講話があり,安全教室の話を聞いて,いろいろな考えや思いを感想文に書いていました。






今朝の中庭のあじさいの様子です。生徒の教室前の廊下,職員室等からも眺められます。



6月5日(土)6日(日)鹿児島県高等学校ワープロ競技大会が行われました。
その結果,速度の部 団体3位 技能の部 団体2位 に入賞し,両部門共に
団体での九州大会出場が決定しました。九州大会での活躍を期待しています。
5/31(月)校庭にて表彰式が行われました。受賞者は次のとおりです。
第14回「話してみよう韓国語」高校生全国大会 スキット部門優秀賞 『全国第2位』です。
鹿児島市長杯ソフトテニス選手権 高校女子の部 第1位・第2位
春季南薩地区大会(1位のみ表彰)
ソフトテニス部 女子団体
バドミントン部 男子 団体 ダブルス シングルス
女子 団体 ダブルス シングルス
バレーボール部 男子
バレーボール部 女子
ソフトボール部 女子
陸上競技部 男子100m 男子3000m









進路指導室前の掲示板のメッセージを3週分紹介します。



今朝の中庭の様子です。昨年はなぜか咲かなかったあじさいが,今年はきれいな花を咲かせてくれました。2枚目の写真はバナナの木です。これからおおきく成長します。



5/12(火)午後
高校としては全国で初めて会社登記され,設立された株式会社指商の第10期取締役会及び株主総会が開催されました。今回は,初代代表取締役社長として9年間御尽力いただいた宮ノ前様から取締役の中村様に代表取締役社長が交代されるということで,校長から宮ノ前様に感謝状が贈呈されました。
階段の大きな鏡が曇り一つなくきれいに磨かれていることに気付かれて,「人づくり」ができている学校を実感できて大変嬉しく思うと話されていました。株主総会の最後には,株主であり社員である生徒に対して,社訓のひとつである「貢献」を意識して行動できれば,それが「信頼」や「感謝」として自分に返ってくるのでこれからも頑張ってほしいとメッセージをいただきました。宮ノ前様本当に9年間お世話になりました。ありがとうございました。
また,新社長の中村様からは,現パナソニックの創設者松下幸之助様の『商売とは「感動」を与えるものである』という言葉から,現在の社訓「感謝・信頼・貢献」に加えて「感動」をキーワードとして活動したらどうかと助言をいただきました。
議案は,株式譲渡について,第9期事業報告,第9期決算報告及び監査報告,第10期事業活動計画,全て賛成多数で可決されました。






5/25(火)
各学期1回,年3回毎年実施している今和泉小学校さんに出向いての本年度第1回目の「読み聞かせボランティア」を実施しました。今回も3年生からたくさんの希望者が出ましたが,校内で12名に選考して,小学校の1年生から6年生まで2人1組で実施しました。事前に学年担当が決められ,何の本を読むか自分たちで考え,本番に向けて準備を進めてきました。本校生徒も小学生も,毎回お互いに交流を楽しみにしている行事となります。





