オンライン公務員講座実施中
本日も放課後,オンライン公務員講座を実施しています。鹿児島市内の公務員専門学校に御協力をいただき,1・2年生の希望者を対象に実施しています。1年生もすでに5人参加して自分の目標実現に向けて頑張っています。
本日も放課後,オンライン公務員講座を実施しています。鹿児島市内の公務員専門学校に御協力をいただき,1・2年生の希望者を対象に実施しています。1年生もすでに5人参加して自分の目標実現に向けて頑張っています。
県内高校生等を対象に実施された令和2年度「かごしまおいしいもの選手権」【惣菜部門】において,本校3年生女子の作品が最優秀賞に輝きました。
「かごしまおいしいもの選手権」は,県産農林水産物・農林水産業への理解促進を図るために,県内の高校生等を対象に実施される,県産食材活用メニューコンテストです。
応募総数104作品の中から,書類審査,試食・プレゼンテーション審査の2回の審査会を経て,総菜部門とスイーツ部門の2部門で,最優秀等,入賞作品が決定します。
写真は,【惣菜部門】最優秀賞に輝いた『指宿たまて箱バーガー』です。
2学期末及び3学期始まりの今日,進路指導室前掲示板のメッセージです。
生徒に向けた熱いメッセージですね。
1月8日(金)3学期がスタートしました。
生徒会執行部が生徒会として今後取り組みたいことを2学期に話し合った中で,次の3つについて生徒会として宣言し,それに沿って今後具体的な取組を考えていくということです。
【生徒会宣言】
第一条 私たちは自主と自律を目指します。
第二条 私たちは仲間との協調を目指します。
第三条 私たちは地域貢献を目指します。
なんとも頼もしい宣言です。既に,具体的に取り組みたいこともいくつか考えているそうです。
今後ますます活躍が期待される生徒会です。
12/26(土)本校の地域活性化プロジェクトチームが地域の小学生を招いて,ピザ作り体験を行いました。内容は,ピザに必要な具材を宝探しゲームで集めて,その具材でピザを作るというものです。
指宿市十二町にある「小さなお茶café La Sant'e」さんの協力を得て,3年生の課題研究という授業で準備を進めてきた企画です。
当日は天候に恵まれ,小学生も保護者と一緒に楽しそうに参加してもらい,楽しいひとときを過ごしてもらえたようです。本校の生徒たちにこのような機会を与えてくださった「 La Sant'e」関係の皆様,御協力いただいた小学校の関係者の皆様ありがとうございました。
修学旅行の写真第2弾です。
食事もスクール方式で,ひとりひとりに食事が準備されています。どの食事もおいしそうです。
一番最初の写真は,宮崎のホテルで出されたスイーツです。
本校は昨年度から宮崎商業高校と様々な共同プロジェクトを企画し,実現させていますが,このスイーツも宮崎県産のいちごと鹿児島県産の知覧茶を使い,両校の3年生が一緒にアイデアを出し合い,完成されたものです。
当日は,わざわざ宮崎商業高校の3年生が宿泊先のホテルまできてくださって,本校2年生に対して商品説明をしてくださいました。これからも共同プロジェクトのよきパートナーとしてよろしくお願いします。
12/15(火)~18(金)3泊4日の日程で,東九州方面(宮崎・大分)に2年生が修学旅行に行ってきました。
当初は,スキー研修や東京ディズニーリゾートを行程に盛り込んだ関東方面の予定でしたが,新型コロナウイルスの感染拡大状況を踏まえて,2学期に入り急遽行き先を九州内に変更,全行程貸切バスでの移動,大分のホテルの全館貸し切り,出発2週間前からの徹底した検温,健康観察等,考えられる感染症対策に万全を期しての実施でした。
全行程天気にも恵まれ,素晴らしい経験,思い出ができたようです。実施に当たりまして,関係者の皆様全てに感謝いたしております。ありがとうございました。旅行後も,生徒・職員共に大きな体調変化もほとんどなく無事本日の終業式を迎えられましたことを報告いたします。
本日は2学期終業式が行われ,明日から1月7日まで冬季休業に入ります。
終業式の前に放送による表彰式が行われました。まずは,クラスマッチの表彰がありました。
3年2組が6種目中5種目優勝し,ダントツの総合優勝を飾りました。
その他の受賞者は次のとおりです。
① 第34回「健康増進月間」作文・標語・川柳コンクール 「標語の部」 理事長賞
② 第63回鹿児島県児童生徒作文コンクール 入選3名
③ 南九州市かわなべ青の俳句大会 入選
④ 指宿市青少年善行等表彰 フリーマガジン作成グループ
⑤ 日本茶Next Generation 大賞 ICP(指宿茶いっぺプロジェクト)グループ
⑥ 「話してみよう韓国語」鹿児島大会 中高生スキット部門 最優秀賞・優秀賞
⑦ 第15回指宿市駅伝競走大会 一般の部 第4区 区間賞
12/13(日)鹿児島女子短期大学100周年記念ホールにおいて,第16回「話してみよう韓国語」
鹿児島大会が開催されました。毎年, 中高生スキット部門,一般スキット部門,スピーチ部門が行
われます。
今回,本校からは中高生スキット部門に2ペア出場し,そのうちのひとペアが見事最優秀賞を受賞
し,3月に東京で開催される全国大会出場権を獲得しました。
12/5(土)指宿市なのはな館にて,指宿市生涯学習フェスティバルが開催されました。
その中で本校の『フリーマガジン作成グループ』が「指宿市青少年の善行等表彰」を受賞しました。
フリーマガジンも本校の特色ある教育活動のひとつです。3年生の授業である課題研究のひとグループとして毎年取り組み,本年度でちょうど10年目を迎えました。
作成しましたフリーマガジンは,毎年九州新幹線の停車駅及び長崎駅,佐賀駅,大分駅,宮崎駅並びに指宿枕崎線の谷山駅,指宿駅に置いていただいています。