公務員オンライン講座がんばっています!
2月12日(金)放課後
本日も公務員希望者が一室に集まり,オンライン講座を受講しています。
学校にいながら,鹿児島市内専門学校の講師の先生から専門的な指導を無償で受講できます。
今年の3年生も受講生の多くが,市役所をはじめとする公務員に合格するなど,成果が現われて
います。
2月12日(金)放課後
本日も公務員希望者が一室に集まり,オンライン講座を受講しています。
学校にいながら,鹿児島市内専門学校の講師の先生から専門的な指導を無償で受講できます。
今年の3年生も受講生の多くが,市役所をはじめとする公務員に合格するなど,成果が現われて
います。
明日2月13日(土)~17日(水)の5日間にかけて,第68回県下一周市郡対抗駅伝競走大会が開催されます。
指宿チームの出走メンバーに陸上競技部の生徒1名と陸上競技部の顧問1名(本校卒業生,高校時代にも出走経験あり)が選ばれました。生徒は大会3日目,職員は大会3日目と4日目に出走予定です。指宿チーム並びに出走する2名の応援よろしくお願いします。
陸上競技部のもう一人の顧問もコーチとしてチームに帯同します。
胸に「指宿商業高職」と書かれたユニフォームを着ている写真右が職員です。今回の出走にあたり,本校同窓会からユニフォームが寄贈されました。
2月9日(火) 3年生の出校日にあわせて,課題研究発表会が実施されました。
課題研究とは3年生の授業の一つです。個人又はグループで研究テーマを決定し,自分たちで計画を立て,実践していくものです。
本日は各グループの代表者が2年生に向けて自分たちの1年間の活動報告をプレゼンテーションしてくれました。本日の3年生の発表会を聴いて,今後2年生は,来年度の研究テーマを決定していきます。
2月9日(火)
今和泉小学校に出向いて,本校生が2人ずつペアとなって,各学年ごとに読み聞かせボランティアをさせていただきました。今回は全員1年生で,事前の準備をしっかりとして取り組みました。
読み聞かせの後,小学生からもたくさんの質問や感想が出るなど,本校生徒も貴重な経験をさせていただくとともに,大変満足した様子で学校に戻ってきました。
今和泉小学校の皆さん,ご協力ありがとうございました。
2月5日(金)天候に恵まれる中,ロードーレース大会が実施されました。
昨年度から新コースとなり,男子9.3㎞,女子4.6㎞ の距離となります。
当日は気温約8℃ ほぼ無風の絶好のコンディションでした。体調不良者も出ず,それぞれの
目標を設定して走っていました。
男子はあと6秒というところで記録更新とはなりませんでしたが,女子は上位10位までが,
昨年度の記録を更新しました。男子は,県高校新人駅伝大会と日程が重なったのが残念でした。
2月1日(月)生徒会のメンバーが指宿高校さんを訪問させていただき,交流会を実施しました。
本校生徒会の更なる活性化のため,他校の生徒会と交流し,様々な情報を得たいという目的で
訪問先を検討したところ,まずはお近くの指宿高校さんと交流してみたいという生徒の希望がで
ましたので,指宿高校さんにお願いしたところ,快く引き受けてくださいました。
当日は平日の放課後を利用しての交流会でしたので,限られた時間ではありましたが,有意義
な交流会となったようです。今後も,定期的にお互いを訪問できればと思っているところです。
2月2日(火)
1・2年生合同ロングホームの時間に3年生による合格体験発表会が行われました。コーディネーター役の進路指導担当の先生の進行で中身の濃い発表会となりました。
3年生の堂々とした受け答えを見て,3年間の指商での成長を頼もしく思うと当時に,真剣に聞き入る1・2年生の姿に「次は君たちの番だぞ。頑張れ」と心の中でエールを送りました。
それぞれの進路希望にあわせて,5名が発表してくれました。
就職代表 鹿児島県農業協同組合中央会(JA鹿児島県連)
公務員代表 指宿市役所
専門学校代表 鹿児島医療技術専門学校 理学療法科
短期大学代表 鹿児島県立短期大学 商経学科経済専攻
四年制大学代表 下関市立大学 経済学部国際商学科
1月22日(金)23日(土)
大分県で実施された九州高校新人大会において,見事女子ソフトテニス部が団体準優勝を飾りました。その結果,九州ブロックから6校出場できる全国選抜大会(3月愛知県で開催予定)の出場権を獲得しました。
2月1日(月)
3年生が自宅学習期間に入り,1・2年生だけの初めての全校朝礼が体育館で行われましたが,その前に行われた表彰式の受賞者は次のとおりです。
第51回鹿児島県高等学校書道展 秀作賞3名受賞
第46回全日本高等学校選抜ソフトテニス競技大会九州地区予選会 女子団体第2位
女子ソフトテニス部は3月に愛知県で実施予定の全日本高等学校選抜ソフトテニス競技大会の九州ブロック代表権を獲得しました。
進路指導室前の掲示板の様子です。
3学期に入り,1年間の集大成というべき検定に向けた激励の言葉のようです。