修学旅行(2日目)①
みんな元気で,修学旅行2日目が始まりました。2日目は,スキー研修です。昨夜遅くから降った雪が積もり,ホテル周辺は一面の銀世界となりました。写真は,本日のスキー研修の開校式から昼食までの様子です。


















みんな元気で,修学旅行2日目が始まりました。2日目は,スキー研修です。昨夜遅くから降った雪が積もり,ホテル周辺は一面の銀世界となりました。写真は,本日のスキー研修の開校式から昼食までの様子です。


















ホテルに到着後,夕食や明日のスキー研修に向けての準備を行いました。夜遅く降り雪が降り始めました。



各学科別の研修の様子です。情報マネジメント科はドワンゴ学院での研修,会計マネジメント科はワーナーブラザーズでの研修,商業マネジメント科は浅草寺での研修を行いました。









各学科毎に研修を行いました。研修後は、スキー研修のために、長野へ出発です。





いよいよ、修学旅行が始まりました。集合〜空港出発の様子です。羽田空港到着後、科別研修となります。



12月11日(月)に,表彰式が行われました。結果は,以下のとおりです。
【書道部】県高校書道展
高文連賞 祝迫 美優(1年)
秀作賞 浦郷 百花(3年),寺田 華愛(3年),濵田 小春(3年),田之上黎音(2年)
【陸上競技部】
● 川辺地区駅伝競走大会
(第4区)区間賞 茅野 泰介(2年)
● 奄美群島日本復帰記念第64回大島地区駅伝競走大会
(第2区)区間賞 孝志 煌太(1年)
● ナンチク杯 鹿児島県ロードリレー大会2023in大崎 ※ メダルあり
(第2区)区間賞 孝志 瑛太(1年)
【女子ソフトテニス部】
● 県インドア ソフトテニス選手権大会
(一般女子の部)準優勝 新垣 優愛(3年)
第3位 石塚望寿々(2年),神之田由依(2年)
【演劇部】 指宿市青少年の善行等表彰



令和6年2月17日(土)から21日(水)の5日間にわたって,第71回鹿児島県下一周市郡対抗駅伝競走大会が開催されます。写真は,指宿チームの結団式の様子です。また,熊毛地区,大島地区,川辺地区でも指商生がランナーとして活躍しています。



12月8日(金)に北指宿中学校にて,株式会社指商社員(生徒)による租税教室が行われました。目的は,税金の種類や仕組み,使われ方など中学生にとって難しい内容を身近な高校生が中学生に出前授業を行い,納税の重要性を中学生・高校生ともに認識してもらうことです。高校生による金融経済教育講座,中学生の皆さんは,どう感じたでしょうか。今後の生活に少しで役に立ててもらえれば幸いです。



12月6日~8日の3日間,商業マネジメント科1年生が,指宿市内の施設でテーブルマナー講座を行いました。テーブルマナー講座の後は,薩摩伝承館の見学をしました。以下はそのときの写真です。






今週,3年生はクラスごとに「金融経済講座」を実施しています。
「金融経済教育」は高等学校の学習指導要領の中(学ぶべき内容)で位置づけられています。また,鹿児島県金融広報委員会から「鹿児島県教職員金融教育研究グループ」として委嘱されており,その活動の一環になります。
今回は,三井住友信託銀行様にお願いして講座を実施していただきました。
授業は,“お金のトラブル回避術”と“みなさんの「ミライ」と「お金」”をテーマに,写真のように外部講師となって実施していただきました。ライフデザインを描いて,生活に必要な資産形成についての方法について学び,預貯金以外にもマネープランとしての投資等があることを学びました。
将来に向けての様々な投資等の知識を身につけて,今後の生活に少しで役に立ててもらえれば幸いです。


