高崎商科大学との簿記会計教育連携プロジェクト締結!
3月14日(木)に高崎商科大学と指宿商業高校による高大連携事業【日商簿記プロジェクト】に係る協定書調印式が行われました。今後,会計マネジメント科や簿記部の生徒を中心に大学や公認会計士からのサポートを受けながら,時代の進展に即した質の高い簿記会計教育を学ぶことになります。
3月14日(木)に高崎商科大学と指宿商業高校による高大連携事業【日商簿記プロジェクト】に係る協定書調印式が行われました。今後,会計マネジメント科や簿記部の生徒を中心に大学や公認会計士からのサポートを受けながら,時代の進展に即した質の高い簿記会計教育を学ぶことになります。
3月14日(木)に合格者集合を行いました。それぞれの担当から提出書類の説明等があり,生徒指導部等から高校生活を送る上での大切なことが話されました。
また,体育館入口では,株式会社指商による開発商品の販売実習がありました。
中学生の皆さん,合格おめでとうございます。4月9日(火)の入学式を楽しみにしています。
3月13日(火)に進路ガイダンスが行われました。
多くの大学,専門学校等がお越しくださり、各教室に分かれて、それぞれの業務内容や仕事のやりがい等についてお話しくださいました。
生徒は事前に配布された資料を参考に担当者の方々のお話に熱心に耳を傾けていました。今日得たことを、今後の進路選択に大いに役立ててくれるものと期待しています。
2月29日(木)に株式会社指商の代表取締役社長に出席していただいて,報告会を実施しました。統括事業本部執行役員の3年生から,第12期活動報告及び現時点での仮決算報告がありました。その後,質疑応答となりたくさんの貴重な助言を代表取締役社長の中村様からいただきました。
中村様からは「貴重な体験を2年生や下級生につないでほしい」「役員として体験したことを誇りと思って実社会で活躍してほしい」とエールをいただきました。
2月29日(木)に午前の授賞式の後,午後から同窓会【ヘルメス会(商神会)】入会式が,行われました。また,その後に同窓会が主催して商業科閉科式も行われました。指宿市立指宿商業高等学校商業科は昭和32年定時制商業科として昭和36年全日制商業科として編制され実に67年にも及ぶ長い歴史と伝統を育んで来ました。令和4年度に商業科から商業マネジメント科,会計マネジメント科,情報マネジメント科に再編されたことにより,その幕を閉じることになりました。生徒代表に校長,PTA会長【指翔会】,同窓会長【ヘルメス会(商神会)】,株式会社指商取締役社長の連名での表彰状が手渡されました。
この表彰状は,「商業科卒業生一同」に送るものとして,本校の玄関のケースに飾られています。
卒業してからも指宿商業高校の卒業生という思いを胸に様々な場で活躍していってほしいと思います。同窓会役員理事の方々,お忙しい中,同窓会入会式及び商業科閉科式にお越しいただきまして誠にありがとうございました。
3月1日(金)に第76回卒業式が行われました。5年ぶりに制限なしの開催となりました。指宿市長,指宿市教育長ら来賓の皆様にもご祝辞をいただきました。 式後のLHRも各クラスそれぞれの場所で,別れを惜しんでいました。前日には,商業科閉科式もあり商業科として最後の卒業生【67期生】となりました。これからの活躍を職員,在校生一同期待しています。応援しています!!
2月6日~8日に2年生が4年ぶりに職場体験学習を実施しました。自己の在り方・生き方を考え,将来の社会参画の実現に向けて必要な能力や態度の育成を図ることを目的にしています。
今回は,新たな参加事業所や試みもあり,指宿市内観光施設等で15名の生徒が宿泊型のインターンシップを体験,また公務員を目指す生徒は,一次産業を知る目的で,鹿児島大学農学部付属指宿植物試験場のインターンシップに参加しました。
生徒にとって大きな収穫があった3日間でした。
各事業所の皆さんご協力ありがとうございました。
令和6年2月17日(土)から21日(水)の5日間にわたって,第71回鹿児島県下一周市郡対抗駅伝競走大会が開催されました。写真は,指宿チームの解団式の様子です。指商生も敢闘賞を受けるなど頑張ってくれました。また,大島地区,熊毛地区,川辺地区でも指商生がランナーとして活躍しています。選手の皆さん,ご苦労様でした。
2月14日(水)4限目に,課題研究発表会に引き続き,合格体験発表会を行いました。進学・就職で各方面に進路が決定している3年生が,1,2年生に向けて,なぜその進路を選択したかやどのように取り組んだか等,今後,進路を決定していく上で有用な話を聞く機会となりました。
2月14日(水)3限目に,課題研究発表会が行われました。3年生が「課題研究」の時間で取り組んだ内容について,1,2年生を対象に発表を行いしました。写真はその時の様子です。