文化祭に向けた準備が進んでいます。
文化祭準備の様子です。今週16日から18日まで2年生は職場体験学習に出かけていますので,
本日校内にいるのは1年生と3年生だけです。1年生のあるクラスでは合唱の練習,3年生の
あるクラスではステージ発表の準備や練習をしていました。
文化祭準備の様子です。今週16日から18日まで2年生は職場体験学習に出かけていますので,
本日校内にいるのは1年生と3年生だけです。1年生のあるクラスでは合唱の練習,3年生の
あるクラスではステージ発表の準備や練習をしていました。
10月16日(水)本校の情報処理実習室において,今和泉小学校の6年生に対して本校商業科の
教員がプログラミングの授業を実施しました。これまでも,今和泉小学校さんとは様々な交流を
続けていますが,今回の取組はこれまでにない新しい取組でした。小学生も授業のサポート役を
買って出てくれた今和泉小学校を卒業した本校生に教えてもらいながら,わきあいあいとした
雰囲気の中で授業は終わりました。
鹿児島県高等学校揮毫大会に出場してきました。先日行われた県高校書道展の結果とあわせて,
高文祭の九州大会出場者が発表され,本校生も見事出場権を獲得しました。
10月1日(火)今和泉小学校における本年度2回目の読み聞かせボランティアを実施しました。
今回は3年生2名,2年生10名が参加してくれました。小学校の児童も毎回楽しみにしている
本校恒例の行事です。第3回目は3学期に実施予定です。
9月28日土曜日 指宿温泉祭ハンヤ踊りが行われました。
雨も心配されましたが,天候もよく生徒60名程と教職員・保護者を含めて約80名の
踊り連となりました。ダンス部振付けのハンヤ踊りに大きなかけ声で,一番元気な
団体だったと見学の方々からお褒めの言葉をいただきました。また,見学のお客様には
指商デパート30周年のチラシを配布してきました。
おかげさまで高校の部特別賞を受賞いたしました。
9/28(土)29(日)に第72回指宿温泉祭が開催されます。
本校はPTA,生徒,職員含めて28日土曜日,17時からの指宿ハンヤ踊りに参加します。
今回の踊りはダンス部が振付けを考えてくれました。早速,本日は17時から中庭で
練習を行いました。覚えやすい振付けとなっています。
まだまだ参加者を受け付けています。楽しく,思い出に残るイベントにしたいと思っています。
11月3日(日)実施される30周年記念となる指商デパートに向けた
接遇マナー指導が各クラスで始まりました。昨年度から校内放送を使って
実施しています。
いらっしゃいませ。はい,かしこまりました。お待たせいたしました。
またお越しくださいませ。 など販売基本10用語を練習していきます。
毎朝恒例の野球部の挨拶運動が今朝も行われています。
今和泉小学校の児童の姿が信号機近くまで来ると,本校生徒が押しボタン式の
信号機のボタンを押して児童を待っています。
そして,横断歩道を渡ってきた児童とこれもまた毎朝恒例のハイタッチです。
「いってらっしゃい」今日も本校生の元気の良いあいさつで小学生を見送ります。
音楽室や体育館横では吹奏楽部が自主練習中でした。
本校校内には,南国指宿らしいバナナの木が数本あります。
そのうちの中庭にあるバナナの木の本日の様子です。
9月7日(土)第72回体育祭が行われました。未明の雨でグラウンドコンディションが悪く,
午前中,そして午後からともに一時雨の予報が出ている中,短縮プログラムでの午前中のみ
の実施となりました。
選手の全力の姿,役員のキビキビとした動き,ひとつひとつの競技に対する一生懸命さが伝わる
体育祭でした。結果は,緑組3年生が競技の部は昨年度に続き,2年連続の優勝,応援の部も
3年生の優勝と3年生のW優勝となりました。